こんにちわ!あやぱんですヽ(^o^)丿
今日はさっきフィットネスで
ボディコンバットっていう
メニューをしてきました!
はじめて1時間したんだけど
しんどかった~きっついね~
最後意識飛ぶんじゃないか!?
っていうくらいね~w
でもそれがまた気持ちよかった!
また頑張っていきたいと思います!
そんなうちが今日書くのは
なにかというとこの間
5月に結婚式を自分が
挙げた時に作ったアイテムの
紹介です♪
その中で今回紹介するのは
ウェルカムボード♪
どんなものにしようかな~?
っていろいろ見てて
一番ピンと来たのが
メルカリとかラクマとか
「フリマアプリ」で出品
してる人のがホント
可愛くて(*/∇\*))))))
でもやっぱりそこで悩むのが
デザインとお値段、、、
ここはいいんだけどな~
でもここはこうしたい~
それを出品者におねがいするのは
めんどくさい~、、、
そこで私考えました!!
この出品者の人たちが
出来るならこれを自分で
手作りする方法が
あるんじゃないか!!と
思ってね(*/∇\*))))))
それでいーーーろいろ
探してみたら
わかりました!!
ということで今回は
結婚式のウェルカムボードを
自分で手作りする方法を
うちの小言を入れつつ
語りたいと思います♪
★もくじ★
【まずは♪】
まずはうちが作ったものから
紹介q(q’∀`*)
うちが今回ウェルカムボード
として作ったのは2人の
「ラブストーリー」♪
うちはボードにせずに
席次表に入れたんだけどねw
でも十分ウェルカムボードでも
可愛いと思って作ったよ(*゚v゚*)
それがこれ♪

自分が一番大好きな
ディズニー映画である
「美女と野獣」の
一番大好きなシーン!!
それも文字もちゃんと
ディズニー仕様(♡∀♡)
自分では最高の出来☆★☆
それをこんな風に額に
入れて飾ったりしてます♪

(・x・ ).o0かわいいよね~♡
額も100均のを金色に
ペイントしたりしたら
かなりゴージャスな感じに
なるからね~(☆∀☆)
でもこれを見て
え!?こんなの作れないし。
難しそう~とか思ったあなたに
かなりいいお知らせです!!
なんとうちが作った
ウェルカムボードはなんと
パソコンは使わず
誰でも持ってる
スマホだけで作ったんです!!
今回はそんなウェルカムボードを
簡単に手作りできる作り方を
教えちゃいます(*゚v゚*)
【デザインを決めよう♪】
まずはどのデザインにするのか
決めます!
そのために参考にするのが
メルカリやフリマ!!
画像検索もいっぱいでてくるけど
どうしても既製品ばかりが
出てくるのでうちは
フリマアプリや
インスタグラムで
探すのをオススメします(*゚v゚*)
探してみたらたーーくさん
いろんな人が作ったものが
ありますよ♪

その中から何点か自分の
好きなデザインを
見つけましょう(*゚v゚*)
保存しておくとまた探す
ということをしなくて
いいのでオススメです!
【素材や写真をそろえよう!】
大まかなデザインや
中身の内容が決まったら
次は素材をそろえましょう!
この時に大事になってくるのは
素材となる写真の大きさ!!
もしこれがいい!!
っていう写真や素材があっても
すぐ保存したらダメです!!!
なんでかというと元の
画像のサイズが右下に
出てくるんですが
これが小さいと印刷した時に
画像が粗すぎて残念なことに
なります。。。
なのでまず設定として
上の方にある画像サイズを
「壁紙」か
「大きい壁紙」に
変更しましょう!!

目安的に画像サイズは
1000×1000以上あると
印刷しても問題ないくらいだと
思います!!
(あくまでも目安です。)

素材は検索バーで
「ディズニー素材」や
「(キャラクター名)素材」
「(キャラクター)シルエット素材」
で探すといろいろ出てきます!
可愛いものがたくさん
あるのでこれって思ったものは
どんどん保存しちゃいましょう♪
ちなみに素材に関しては
画像サイズは大きくなくて
いいので好きなものを
選んでもらって大丈夫です♪
【中身を決めよう!】
好きなデザインが決まったら
次にすることは中身に
何を書きたいのかを
決めましょう(*゚v゚*)
どんなものがあるかというと
こんな感じ♪
①名前(新郎新婦)
②日付
③歓迎の言葉
④ラブストーリー
③の歓迎の言葉の
例文を見てみましょう♪
「wedding ceremony」
(ウェディングセレモニー)
/ 結婚式
「wedding reception」
(ウェディングレセプション)
/結婚披露宴
※よく日本語では
結婚式のことを
「wedding party
(ウェディングパーティー)」
と言いますが、
ネイティブではあまり言いません。
partyは「人の群れ」という
意味も持っているため、
結婚式という意味では
あまり使われていないそうなので
気をつけましょう!
次は④のラブストーリーの
例文です
①ふたりが出会った日
②付き合った日
③プロポーズした日
④入籍した日
⑤結婚式の日
これもひとそれぞれ
好きな言葉を使ったらいいと
思いますq(q’∀`*)
それぞれを英語に直すと
こんな感じ(゚∀゚人)
たくさんあるので自分の中で
しっくりきたものを入れると
いいと思います(*゚v゚*)
①ふたりが出会った日
◆The Day We first met
(はじめて出会った日)
最初から好きの気持ちが
あったカップルは、
恋に落ちた日=出会った日と
解釈してもOK
◆We fall in Love(恋に落ちた日)
②付き合った日
◆He stole her heart
(彼が彼女の心を奪った日)
◆We started dating
(付き合い始めました)
◆Our Anniversary
(わたしたちの記念日)
③プロポーズした日
◆He said “Will you marry me?”
◆She said YES!!
④入籍した日
◆She stole his last name
(彼女が彼の苗字を奪った)
◆He got her last name
(彼が彼女の苗字をもらった)
◆We became the same name
(同じ名前になった)
⑤結婚式の日
◆We said “I do”
(私たちは誓いますと言った)
◆We said “Yes”
(私たちははいと言った)
◆JUST MARRIED(結婚しました)
◆Best Day Ever(今までで最高の日)
◆Wedding Anniversary(結婚記念日)
(・x・ ).o0なんで英語で
書くだけでこんなに
オシャレに聞こえるんやろうね~w
日本語だったら
「同じ名前になった」
とかやけんねwww
でも結婚式前にふっと
昔のことを思い出す
いい時間になったよ(♡∀♡)
【結婚式ウェルカムボードをディズニー風に手作りする超簡単な方法を紹介!】
さあこれで準備が整ったので
さっそく作りましょう(☆∀☆)
作業を説明しますq(q’∀`*)
①アプリをダウンロードする!
まずこの2つをダウンロード
してください!

1→LINEcamera
(写真加工用)
2→Phonto
(文字入れ用)
②検索画面に行く
そしたら次は文字入れです!
まずディズニー風の文字を
ダウンロードします!
検索画面で「ディズニー文字」と
入れるとたくさん出てくるので
「ディズニーフォント」と
書いてあるところを押します!

③文字選び♪
するとたくさん出てくるので
自分の使いたい文字を
押してみましょう♪
一番定番の
「Walt Disney Script」を
押します!

(・x・ ).o0うちは基本的に
全部保存してますwww
④文字をダウンロードしよう!
押すと下の画面が
出てくるので
「phontoで開く」を押す
(最初にphontoアプリを
ダウンロードしてないと
できないので必ず最初に
ダウンロードしておいて
ください!)

⑤インストールする
ここでインストールをして
「インストール済」になれば
準備完了(*/∇\*))))))

⑥写真を加工しよう!
好きな写真を自分の
好きな感じに作って
いきましょう(*゚v゚*)
まずはうちが作ったみたいな
背景画像があるやつの
方法を紹介します!

☆背景写真を薄くする
文字や写真を前に
入れる場合は前も
背景も原色だと見えにくい
という背景もあると思います!
その時は「LINEcamera」の
アプリを開いて調整しましょう!
先ず薄くしたい背景写真
選択します!

そしたら下の方にある
「明るさ・コントラスト」を押し、
「コントラスト」の方を
調整しましょう(*゚v゚*)

たったこれだけ♪
文字を入れるとなると
原画では見えにくくなって
しまうので薄くしたければ
加工しましょう☆★☆
⑦素材を合成をしよう!
Phontoを起動します!
さっきLINEcameraで
編集した写真を
アルバムから開きます!

バックの色が
白や黒が良ければ
「プレーンな画像を使用する」
をおすと出てくるので
試してみてください♪
※最初正方形になっているので
上の方にある四角に
「2048×2048」と
書いてあるのでサイズを
調整してください!


好きな素材を
「画像を追加」で
入れていきましょう!

⑧文字入れをしよう!
最初に選んだ好きなデザインを
参考に好きな言葉を入れましょう!
画面を長押ししたら
「文字を追加」が出てくるので
好きな文字を入れます!

例「ラブストーリー」
そしてフォントを押すと
変更されます!!
ついでやけん参考のために
もう1種類作ってみた(*゚v゚*)

⑨文字を加工しよう!
この画面になったら
文字のサイズや場所を
決めていきます!!

スタイルを押すと
色
ストローク(囲み)
背景
影
間隔
カーブ
下線
などいろいろ変えることが
出来るので自分の好きなように
カスタマイズしてみましょう♪
⑩「画像をPNGファイルとして
保存」をして完成(☆∀☆)

⑪プリントする(プリンタあり)
家にプリンタがある人は
まず画像をパソコンや
プリンタに取り込みましょう!
用紙を何にするかですが
うちは額に入れたかったので
光沢紙にしました♪
特に写真などを入れる人は
光沢紙をオススメします!
それとは逆にテカテカ
しているのは嫌!!
という人もいるかもしれません!
そういう人にオススメなのが
100円均一にいろんな種類の
紙が少量で売ってあるので
それで一度いろいろ試して
みると自分の好きな感じに
なると思います(*゚v゚*)
そこで自分の好きな紙を
探してみてください♪
⑪プリントする(プリンタなし)
家にプリンタがない人は
コンビニでするのを
オススメします!!
ただコンビニで問題なのは
紙が選べないこと。。。
やさしいところであれば
自分が持ってきた紙を
入れてしてくれることも
ありますがそれはその店舗
次第だと思います。。。
なので交渉してみると
いいと思います!
アプリを取れば簡単に
印刷できるので
やってみましょう♪

以上いかがでしたか??
ネットやフリマアプリで
見てみるとなんだか難しそう
って思うかもしれませんが
やってみると意外と簡単やん!
っていうことが分かると思います♪
またこの方法のいいところは
今回のことさえ覚えれば
ほかにもいろーーーんな時に
応用できるということです(☆∀☆)
最初から難しいと思わず
まずは騙されたと思って
一度自分で作ってみてください♪
もし何か質問やわからないことが
あればいつでもコメント
してください!
おわり(* ̄∀ ̄)ゞ
関連記事♪
結婚式プチギフトのタグやシール(ディズニー)を手作りする簡単な方法を紹介!
ディズニーtoday風席次表とメニューをスマホで手作りする簡単な方法を紹介!
ディズニーウェディングフォトプロップスを簡単に手作りする方法まとめ!
コメントを残す