こんにちわ!あやぱんですヽ(^o^)丿
とうとうひよっこ終了まで
あと1日・・・
確実にロス決定です・・・
みね子もやけどなんか
あかね坂よかった~♡♡♡
いろんな人間模様があって!
最後は早苗さんが出ていったと
思ったら乙女寮のメンバーが
あかね坂に来るしwww
どんだけーーー!!って
思ったからまだまだ
ハッピーが続いていいな♡
って思った(≧▽≦)
でも次はみね子が結婚
するからあかね荘から
出ていくことになるよね!?
とかまだ続きを考えて
しまううちwww
とにかくスピンオフが
また楽しみになりそうな予感♪
あさイチでも話題になったけど
だれのことを描くんだろうね~?
うちは時子が最後まで
なんだか薄くなってしまったけん
描いてほしいな!!なーんて
思ってます!/
そんなうちが今日書くのは
次の朝ドラ「わろてんか」に
ついて!!
ひよっこロスもあるけど
切り替えなきゃ
おいて行かれるけんね!
と思って調べたのが
藤井隆演じる万丈目吉蔵の
嫁を演じる万丈目歌子について!
写真を見てみたけど
誰か分からんかったけん
うちの小言を入れつつ
万丈目歌子の実在モデルに
ついてと万丈目歌子を演じる
枝元萌さんについて、それと
わろてんかの内容も含めて
語りたいと思います(^^♪
朝ドラもFODやUNEXTで無料で
見逃し配信やってます!!
★もくじ★
【わろてんかの内容まとめ♪】
《あらすじ☆》
「人前で笑うな」と教えられた老舗商家のお嬢様、「恋に落ちて」笑いを取り戻す。
京都の老舗薬種問屋に生まれ、厳しい祖母、番頭上がりの堅物な父、おっとり浮世離れした母の元で育った藤岡てんは、生まれついての笑い上戸。いたずら好きな兄弟のてんご(ギャグ)に大笑いして大切な商談の席を台無しにしたてんは、父から笑い禁止を命じられる。そこで家ではぴくりとも笑わず仏頂面で過ごすてんだったが、ある日「笑いは人を幸せにする力があるクスリや」と教えてくれた大阪船場の米穀商の息子・北村藤吉に恋心を抱く。やがててんの父が先物相場に失敗し店が危機に陥った時、彼女は一世一代のてんごで父を笑わせる。自殺まで考えた父が元気を取り戻す姿を見て、てんは笑いの力を再認識し、愛する藤吉と駆け落ち同然の結婚を決心する。![]()
ダメ夫の道楽は笑い……それ商売にならへんの?
実家の敷居を再びまたがぬ決意で北村家に入ったてんは、厳しい姑のイビリに笑顔で耐え、子宝にも恵まれ、夫に代って商売を切り盛りしていく。だが当主の藤吉は芸事好きの芸人遊びが高じて、ついには店を手放すことに。そこでてんは藤吉の尻を叩いて大勝負に出る。「あんさんの好きなその笑いを、商売にしてみませんか?」
てんは恥を忍んで京都の両親に借金を申し出て、安値で売りに出ていた寄席を買い取る。そして、素人同然の夫婦二人で必死に寄席経営を始める。笑いをビジネスに? 新しい笑いに集まる、おもろい人々
そのころ大阪で爆発的に増えていた地方出身の工場労働者に向け、てんと藤吉は木戸銭を通常の半額=5銭にして薄利多売。難しい落語を減らし、誰でも楽しめる色モノ(萬歳、曲芸など)を増やす。預かった下足を磨いて客に返す。店先で冷やしアメを売るなど副業の多角化……など、さまざまな努力を重ねてゆく。
さらに藤吉は芸事好きを生かし、新感覚の若き芸人たちを発掘していく。斬新なアイデアでしゃべくり漫才のパイオニアとなったデコボコ漫才師、自由気ままな芸と私生活で大爆笑を取る天才落語家、愛と憎しみに生きた早逝の女流漫才師…など、ひと癖あるおもろい面々が二人の周りに集まってくる。そうして夫婦二人は大阪を「笑いの都」にする!という夢を一つ一つ実現していく。みんなウチの子ども。命をかけて守ります!
「笑いの都」完成を目前に亡くなった夫に代わっててんは『北村笑店』社長となり、ついには300人以上の芸人を抱え20館以上の寄席を経営する“お笑いのお母ちゃん”になる。しかし戦争の暗雲が迫り、てんをお母ちゃんと慕う芸人たちも次々に戦地に招集され、ついにてんの長男も南方の戦地に。てんは懸命に“笑い”を守ろうと奮闘するが、終戦間際の大阪大空襲ですべての寄席が焼け、多くの芸人が亡くなり、てんと藤吉が夢見た「笑いの都」は消滅してしまう。
終戦後、焼け跡に立つてんは考えた。「……笑いには人を救う力がある」
そこでてんは、寄席を再興し人々に笑顔を取り戻させようと、再び焼け跡から立ち上がるのだった。
NHKオンライン参照
《キャスト相関図♪》
藤岡てん:葵わかな

京都の老舗薬種問屋
「藤岡屋」の長女。
笑顔の可愛い女の子で、
いつも周りを朗らかに
しながら自分もよく笑う、
いわゆる笑い上戸(=ゲラ)
でした。てんの名前の由来は
天真爛漫の「天」。
太陽のように明るく、
ありのままに自分を貫いて
欲しいと母が考えたもの。
てんはその名の通り、強く、
明るく、ありのまま、
天真爛漫に人生を突き進みます。
そんな“笑い上戸”のてんは、
“笑いをこよなく愛する”
夫・藤吉と二人で手を携え、
ついには大阪を日本一の
「笑いの都」にしてゆきます。
藤岡てんの幼少期:新井美羽(あらい みう)
新井美羽がかわいくて演技がうまいと
話題!姉妹で子役?両親や身長等
プロフィール画像まとめ!

北村藤吉:松坂桃李

大阪船場の米穀商の息子で
藤岡てんに「笑いは人を
幸せにする力があるクスリや」
と教えてくれた人。
てんと恋をし、駆け落ち同然の
結婚をする。しかし、
芸事好きの芸人遊びが高じて、
実家の家業である米穀商店を
手放す。その後てんと
寄席を開き、芸事好きを生かし、
新感覚の若き芸人たちを
発掘していく。
だが、夢半ば「笑いの都」
完成を目前に亡くなる。

藤岡儀兵衛:遠藤憲一
てんの父。
京都の老舗薬問屋「藤岡屋」当主。
番頭の時の仕事ぶりをハツに
見込まれ入り婿になった。
一言で言えば、堅物で仏頂面の
まったく面白味のない男だが、
本当は家族を想う気持ちの深い
慈悲の人でもある。儀兵衛が
笑い上戸のてんに“笑い禁止”を
厳命したことからこの物語が
始まっており、じつは儀兵衛こそが
真の笑いの神…なのかもしれない。
藤岡しず:鈴木保奈美
てんの母。
おっとりとした天然キャラの
奥様だが、料理が得意で
「藤岡屋」の台所を
取り仕切っている。
入り婿として重圧に耐える
夫のことを誰よりも理解して、
子供たちと父親の仲を取り持つ
聡明さを兼ね備えた女性でもある。
てんの笑い上戸はこの母が
いればこそであり、てんの笑顔と
優しさはこの母をなくしては語れない。
藤岡ハツ:竹下景子
てんの祖母京都の
老舗薬種問屋に生まれ、
厳しくしつけをする祖母。
老舗「藤岡屋」の伝統を
誰よりも重んじる厳しい人で
当主の儀兵衛も恐れる大奥様である。
だが、普段は茶目っ気たっぷりの
女性で、てんの見合い相手・
伊能のことが気に入った時も、
もし自分があと40歳若かったら…
と残念がる乙女な心を
持ち合わせるキュートな女性でもある。
藤岡新一:千葉雄大
てんの兄。薬学科の学生。
小さい頃から病弱で、
どんな病気でも直せる薬を
開発したいと思い、
将来は研究のためドイツへの
留学を夢見ている。厳しい父に
反抗する時もあるが、
薬問屋の仕事に誇りを持ち
実直に働く父を尊敬もしている。
てんにとっては、とても優しい兄で
笑いに目を向けさせて
くれた人生の先輩でもある。
藤岡りん:堀田真由
てんの妹。笑顔を絶やさない
姉てんのことが大好きな妹。
いつも問題を起こすてんとは
違って、母親似で控えめな
りんは父から怒られることもない。
だが、てんが駆け落ちを
覚悟した時、りんはそれまで
見せなかった大胆な行動に出て
周囲を驚かせる。じつは
母のしずと同様に、怒らせると
怖いタイプの女性?
わろてんか妹りん役の
堀田真由が可愛い!プロフィール画像は?
フェチがヤバイ!
トキ:徳永えり
てんに付く女中。「藤岡屋」の
従業員。てんの身の回りを
世話する付き女中である。
てんにとっては姉のような存在で、
とくに恋愛に関してはいろいろと
意見をくれる大切な相談相手
なのだが、じつはトキ自身は
恋などしたことがなく、
すべては恋愛小説に書いて
あることの受け売り。
風太のことを憎からず
思っているが、恋は成就するか。
北村啄子(きたむら つえこ)
:鈴木京香
てんの天敵(?)となる
大阪船場の米問屋「北村屋」の
ご寮さんで、藤吉の母。
藤吉と一緒に現れた
てんのことを快く思わず、
何事につけとても厳しい
態度で接する。てんにとって
大きな壁となって立ちはだかる
相手だが、さて勝機はあるのか?
武井風太:濱田岳

てんの従兄で、彼女に思いを寄せる。
てんの実家である京都の
老舗薬問屋「藤岡屋」の
親戚の子で使用人として
働いている。幼い頃から
てんと一緒に育てられ、
仲の良い兄のような存在だが、
てんからは常に弟扱い。
てんが藤吉と一緒になって
以降も、彼女のために
身を粉にして働くことを
いとわず、終生の忠誠を誓う
一本気さがかわいいい男。
武井風太の幼少期:鈴木福
伊能栞:高橋一生

日本にショービジネスを
根づかせる青年実業家。
大阪の伊能薬品社長の息子だが
正妻の子でないため、
神戸で貿易会社を興して
実家とは距離を取っている。
てんの結婚相手になるはず
だったが、てんが藤吉を
好きだと知って、後押ししてやる
度量の広い男でもある。
わろてんか高橋一生
(伊能栞)の実在モデルがすごい!
プロフィールや経歴は?
キース:大野拓朗
しゃべくり漫才のパイオニア
キース&アサリのキース 。
藤吉やリリコと同じ旅芸人一座で
育った芸人仲間。メガネが
トレードマークで頭の回転が早く
機知に富み、海外文化などに
ついての知識も豊富なインテリ。
本人にまったく悪気はないが、
たびたびトラブルを起こしては
藤吉やてんに迷惑をかけてしまう。
のちにはアサリとコンビを
組んで旧態の万歳を革新し、
いまの漫才に通じる
「しゃべくり漫才」を
生み出すことになる。
キースの幼少期:前田旺志郎
(まえだ おうしろう)
朝ドラもUNEXTで無料で
見逃し配信やってます!!
アサリ:前野朋哉
しゃべくり漫才のパイオニア
キース&アサリのアサリ。
ドケチな俄(にわか)芸人。
歌舞伎役者に憧れを抱くが
実力もコネもなく、
さらにその顔で役者は無理…と
言われて、俄を演じる芸人になった。
「銭がないと夢もへったくれも
ない」と言ってはばからず、
周囲からは守銭奴だと
思われているが、
じつは心根の優しい男でもある。
何かにつけてキースと
対立するが、そのとぼけた
風貌と物言いが、のちにキースと
コンビを組んで大きく花
開くことになる。

秦野(はたの)リリコ:広瀬アリス
てんの恋敵か、終生の友か。
幼い頃から旅回りの芸人
一座にいて、そこへ転がり
込んできた藤吉を兄のように慕い、
いつしか恋心を抱くように
なった。てんの存在を疎ましく思い、
たびたび二人の仲を邪魔しようと
引っかき回す、乙女心に
火がついたら止められない
タイプ。娘義太夫で一躍人気を
博し東京でスターとなるも、
すべてを捨ててんと
藤吉の前に再び姿を現す。
万丈目吉蔵(まんじょうめきちぞう)
:藤井隆
まったく面白くない芸人。
大阪天満の貧乏長屋に住む芸人。
藤吉とは古くからの知り合いで、
長屋に引っ越してきたてんと
藤吉のことを親身になって
世話してくれる面倒見の良い男。
だが芸人としての仕事は
ほとんどなく、妻の歌子が営む
一膳飯屋でブラブラしており、
毎日歌子とケンカが絶えない。
だが周囲からは本業の芸よりも
夫婦ゲンカの会話の方が
面白いと言われ、これがのちに
夫婦漫才のパイオニアになる…かも?!
万丈目歌子:枝元萌(えだもと もえ)
「万々亭(まんまんてい)」
店主・吉蔵の妻。吉蔵の妻で
一膳飯屋「万々亭」を切り盛りし、
働きの悪い亭主に代わって
家計を支えている。
いつも吉蔵に文句を言っては
夫婦ゲンカになるが、
じつは吉蔵のことが大好き。
まさに割れ鍋に閉じ蓋の
二人である。長屋に引っ越して
来たてんが困っていると、
親身にいろいろ面倒を
見てくれるじつは優しい女性でもある。
寺ギン:兵動大樹
興行界の風雲児。芸人を
寄席に派遣する
「太夫元(たゆうもと)」。
今で言えば芸能事務所の
経営者である。元僧侶だが
「死人にお経を唱えるよりも、
生きた人間を笑わせる方が
おもろい」と興行の世界に
飛び込んだ。伝統を重んじる
演芸界で「オチャラケ派」
という一団を率いて旋風を
吹かせるが、てんと藤吉にとって、
敵か味方か?
亀井庄助:内場勝則
経営不振で廃業した
寄席の元席主。
ヒロイン・てんと夫の藤吉が
その寄席を売って欲しい
と日参するも、頑固な亀井は
まったく相手にしない。
だがてんと藤吉の心情を知り、
愛着ある寄席を二人
に託してさっそうと去って
行く・・・はずだったが、
なぜか舞い戻ってくるのだった!?
杉田楓:岡本玲
藤吉の母・啄子(つえこ)
が勝手に決めた許婚。
船場(せんば)の大店の娘で
商才もあり一見非の打ちどころが
ない女性だが、結婚に愛情は
不要だと言い放つ冷徹さもある。
楓はてんとの出会いによって、
秘めた自分の本心と
向き合うことになり、
新しい人生の一歩を踏み出していく。
(・x・ ).o0うちの中で
期待したいのは本物の
お笑いの人たち!!
どうなるんやろうね~!
兵頭とか内場勝則とかが
どんな演技をするんだろう?
って気になってしょうがない!
あとはやっぱり高橋一生に
癒されなきゃね( *´艸`)
【万丈目歌子(枝元萌)の演技が話題!プロフィールや経歴は?】
今回枝元萌が演じる
万丈目歌子の役どころは
こんな感じです!!
吉蔵の妻で一膳飯屋
「万々亭」を切り盛りし、
働きの悪い亭主に代わって
家計を支えている。
いつも吉蔵に文句を言っては
夫婦ゲンカになるが、じつは
吉蔵のことが大好き。
まさに割れ鍋に閉じ蓋の
二人である。長屋に
引っ越して来たてんが
困っていると、親身に
いろいろ面倒を見てくれる
じつは優しい女性でもある。
(=゚ω゚)ノさあこれを
どんなふうに演じるのかな~?
今回のわろてんかは
本物の役者さんもいるけど
本物のお笑い芸人もちょこちょこ
いるからどんなふうになるのか
楽しみでしょうがない(≧▽≦)
なのでこの枝元萌さんは
お笑い芸人なのか
それとも女優さんなのか
プロフィールや経歴も
見てみましょう!/
朝ドラもUNEXTで無料で
見逃し配信やってます!!
【枝元萌のwiki風プロフィール】

名前:枝元萌
誕生日:1976年06月15日
出身地:滋賀県
身長:158.0cm
体重:79kg
3サイズ:B:101cm / W:94cm / H:108cm
趣味:漫画書き、ジグソーパズル、
手先でする細かい事、
ロッククライミング
(未だ頂上まで登り詰めた事なし)
特技:ジャグリング、
ちょっとしたパントマイム
(決して上手くは無いが
ニュアンスだけは伝わるマイムw)
ものまね(薬師丸ひろ子とか)
資格:上級救命技能認定者
所属事務所:ハイリンド
(=゚ω゚)ノ結果・・・
女優さんでした~~!w
でも上下のプロフィール写真
だめじゃない!?www
もうお笑いの要素が入ってる
みたいで1人で笑ってしまった
やーん!wwwいいキャラ
してそうよね~(≧▽≦)
こんなん見たら演技にも
期待できそうやわ☆
そんな演技の経歴も
見てみましょう!/
朝ドラもFODとUNEXTで無料で
見逃し配信やってます!!
【枝元萌の経歴まとめ!!】

幼少より女優にあこがれるが、
宝ジェンヌの夢破れ短大進学。
短大卒業後酒造会社に就職、
杜氏の修行を積むが、
芝居の夢を捨てきれず、上京!
加藤健一事務所俳優教室第14期生。
その後演劇ユニット
「不消者(けされず)」の
レギュラーメンバーとして活動、
その類まれなるキャラクターを
武器に他公演にも積極的に参加。
根強いファン多数。
経歴は公式ホームページから
チェックしましょう!
CM
- コニカミノルタ
- ボーダフォン
舞台
- irregular format『花束』
(作・演出/徳永勝仁- 不消者(けされず)『冬の鼠』『ホスピタルビルド』『帝銀事件の頃』
(作・演出/有本貴博)- TOON BULLETS!『ジップ・アップ!』
(作・演出/浅沼晋太郎)- 東京スウィカ『夕焼けの丘写真』『ひねもすの煙』『サーカスの唄2005』
(作・演出/比佐廉)- ワンダーフォーゲル『あなたが笑うと世界が笑う』
(作・演出/松本たけひろ)- サニーサイドウォーカー『シュウマツはネクタイを締めて』
(作・演出/辻野正樹)- Ben-Croft ミュージカルス『わたしはピアニシモ♪You ain’t heard nothin’yet.』『G.W.錠』
- MOKKOS【もっこす】
(枝元萌、伊原農、入交恵のダンスユニット公演)- 若手演出家コンクール2003最優秀賞受賞記念公演 JAM SESSION.4 『女の平和』
- Playing unit 4989『池田屋チェックイン』
(作/浅沼晋太郎、演出/山崎総司)- サニーサイドウォーカー『夜空が僕らをみつめてる』
(作/濱出 辻野正樹)- 東京スウィカ『皐月の天』
(作/濱出 比佐康)
映画
「闇金ドッグス 5」「あやしい彼女」
「謝罪の王様」
「樹海のふたり」
「素敵な夜、ボクにください」
主なテレビ出演
「Chef~三ツ星の給食~」
「ゆとりですがなにか」
土曜ワイド劇場 「鉄道捜査官16」
「SICKS~みんながみんな何かの病気~」
「世にも奇妙な物語 25周年スペシャル’15春~自分を信じた男~」
「デート」
「上流階級~富久丸百貨店外商部~」
「まれ」
「ワイルド☆ヒーローズ」
「僕のいた時間」
「トッカン 特別国税徴収官」
連続テレビ小説「梅ちゃん先生」
「リーガル・ハイ」
「早海さんと呼ばれる日」
「全開ガール」
「マルモのおきて」
(=゚ω゚)ノここに書ききれないくらい
まだまだいろんな作品に
出演していました!!
「類まれなるキャラクターを
武器に」って公式ホームページに
書いてあるくらいだから
よっぽど面白い人だろうな~!
って思うね♪こりゃ相当期待値
うちの中で上がってますww
始まって見なくちゃ分からないけど
楽しみにしときましょう!/
おわり♪
【関連記事♪】
わろてんか原作モデル吉本せいを紹介!キャスト相関図やあらすじまとめ!
わろてんかの視聴率がヤバイ!予想と結果は?歴代朝ドラの視聴率まとめ!
コメントを残す