2019年1月スタート大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)~」は日本人初のオリンピック選手となった「日本のマラソンの父」金栗四三と、東京オリンピック招致に尽力した田畑政治の2人の主人公をリレーする3部構成で展開されます。
2020年東京オリンピックを間近に控えて、東京オリンピックの知られざる歴史を大河ドラマで知ることができそうです!
大河ドラマでは異例の海外ロケ、大河初となる4K製作など、期待が高まりますね!


今回は、2019年1月スタート大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)~」のあらすじと豪華キャストを紹介します♪
★もくじ★
- 1 大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)~」
- 2 あらすじ
- 3 相関図
- 4 キャスト・役柄を紹介♪
- 4.1 金栗四三(かなくり・しそう)/中村勘九郎
- 4.2 田畑政治(たばた・まさじ)/阿部サダヲ
- 4.3 春野スヤ(はるの・すや)/綾瀬はるか
- 4.4 金栗信彦(かなくり・のぶひこ)/田口トモロヲ
- 4.5 金栗シエ(かなくり・しえ)/宮崎美子
- 4.6 金栗実次(かなくり・さねつぐ)/中村獅童
- 4.7 春野先生(はるのせんせい)/佐戸井けん太
- 4.8 池部幾江(いけべ・いくえ)/大竹しのぶ
- 4.9 池部重行(いけべ・しげゆき)/高橋洋
- 4.10 三島弥彦(みしま・やひこ)/生田斗真
- 4.11 三島弥太郎(みしま・やたろう)/小澤征悦
- 4.12 三島和歌子(みしま・わかこ)/白石佳代子
- 4.13 シマ/杉咲花
- 4.14 黒坂辛作(くろさか・しんさく)/ピエール瀧
- 4.15 野口源三郎(のぐち・げんざぶろう)/永山絢斗
- 4.16 美川秀信(みかわ・ひでのぶ)/勝地涼
- 4.17 大森兵蔵(おおもり・ひょうぞう)/竹野内豊
- 4.18 大森安仁子(おおもり・あにこ)/シャーロット・ケイト・フォックス
- 4.19 嘉納治五郎(かのう・じごろう)/役所広司
- 4.20 永井道明(ながいどうめい)/杉本哲太
- 4.21 可児 徳(かに・いさお)/古館寛治
- 4.22 古今亭志ん生(ここんてい・しんしょう)/ビートたけし
- 4.23 美濃部孝蔵(みのべ・こうぞう)/森山未來
- 4.24 美濃部りん(みのべ・りん)/池波志乃
- 4.25 五りん(ごりん)/神木隆之介
- 4.26 知恵(ちえ)/川栄李奈
- 4.27 今松(いままつ)/荒川良々
- 4.28 小梅(こうめ)/橋本愛
- 4.29 清さん(せいさん)/峯田和伸
- 4.30 橘家圓喬(たちばなや・えんきょう)/松尾スズキ
- 4.31 吉岡信敬(よしおか・しんけい)/満島真之介
- 4.32 中沢臨川(なかざわ・りんせん)/近藤公園
- 4.33 押川春浪(おしかわ・しゅんろう)/武井壮
- 4.34 本庄(ほんじょう)/山本美月
- 4.35 大隈重信(おおくま・しげのぶ)/平泉成
- 4.36 内田公使(うちだこうし)/井上肇
- 5 最後に・・・
大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)~」
基本情報
【放送】2019年1月~12月(全47回)
【制作統括】訓覇圭さん、屋敷陽太郎さん
【演出】井上剛さん、西村武五郎さん、一木正恵さん、大根仁さん
【脚本】宮藤官九郎さん
【ナレーター】ビートたけしさん
脚本:宮藤 官九郎さん
宮藤官九郎さんは、こう語っています♪
まず本作は、大河ドラマであること以前に、自分にとっては初めての「実在のモデルがいるドラマ」で、その創作過程の違いが新鮮で楽しいです。日本人初のオリンピック出場選手、金栗四三さんの生い立ち、足跡をたどり、ご遺族や関係者のお話を聞き、真実の力・ノンフィクションのおもしろさを実感しています。
同時に、どの程度フィクションを紛れ込ませるか、そのさじ加減が実に難しいです。さらに1964年東京オリンピックの立て役者である田畑政治さんの野心・バイタリティー・特異なキャラクター。日本史にも世界史にもオリンピックにも、これまで別段関心のなかった自分が、今やちょっとしたオリンピックおたくになりつつあります。
2020年にオリンピックを体験する皆さんにとっても、リアリティーのある大河ドラマになるんじゃないか、と自分を鼓舞し、完走に向けてそろそろ意気込もうと思います。

あらすじ
“スポーツ維新”「ストックホルム大会」篇
1909(明治42)年~
1909年、東京高等師範学校の校長・嘉納治五郎の元に、“オリンピック”の招待状が届き、初の“予選会”が開かれました。短距離走では三島弥彦が、マラソンでは金栗四三が優勝、嘉納団長とともに“世界” に挑みます。金栗は熊本の“田舎っ子”で高等師範の学生、一方の三島は“子爵家”の超エリート。好対照な2人が繰り広げる友情物語です。
1912年「ストックホルム大会」、三島は外国人選手の体格にどぎもを抜かれ予選敗退。金栗は26キロ地点で日射病により失神の大惨敗でした。 三島は「短距離では欧米人に一生勝てない」と宣言し、競技を諦め銀行マンとして金融界のトップになっていきました。一方の金栗は一睡もせず失敗の原因を考え、「四年後を見てくれ」と日誌に書き込みます。
帰国した金栗は春野スヤと結婚しました。温かくもユーモラスな夫婦関係に支えられ、再び壮絶な練習に挑みます。ですが、悲劇が・・・。第1次大戦で「ベルリン大会」の中止が決まりました。絶頂期で夢を奪われた金栗を、嘉納が救います。「夢は後進に託せばいい」、金栗は学校の先生になり、箱根駅伝を創設。多くの弟子を育て、“スポーツ” は日本全国に広がっていきます。
“オリンピックの光と影”「ベルリン大会」篇
1930(昭和5)年~
1930年、スポーツ大国へと成長した日本は、嘉納を中心に“東京オリンピック”招致運動を始めます。田畑政治が嘉納と行動を共にしました。ですが、ローマと競合、イタリア首相・ムッソリーニに直談判するも状況は厳しい。さらにIOC会長を日本へ招待しますが、2・26 事件が発生し、東京には戒厳令がしかれ招致は最大の危機を迎えます。
1936年「ベルリン大会」。開会式前日のIOC総会で、東京はからくも勝利します。選手団長の田畑は感動に涙しました。ヒトラーによる壮大な大会が幕を開け、「前畑頑張れ!」の実況に日本中が熱狂します。翌年、日中戦争が勃発・・・。
軍国化する日本に対し、各国からボイコット運動が起こります。嘉納はカイロ総会で「アジアの平和の実現は、日本の最高の決意である」と力説。執念のスピーチに東京開催が再度承認されます。ですが、帰路についた嘉納は船中で病死。程なく“東京オリンピック” 返上が発表されました。
“復興、平和への願い”「東京大会」篇
~1964(昭和39)年
1959年田畑らの活躍で、ついに「東京オリンピック」の開催が決定します。ですが、それは国を挙げての狂想曲の始まりでした。東龍太郎都知事の号令で“東京大改造”が始まります。
慢性化する渋滞、進まない住居立ち退き、東京砂漠と言われた水不足、選手村の場所すら決まりません。相次ぐ危機が、組織委員会事務総長の田畑を襲います。委員会が置かれた“赤坂離宮”のドタバタ劇は終わらない・・・。果たして、ドラマの行方は?


中村勘九郎さん演じる金栗四三と阿部サダヲさん演じる田畑政治が聖火リレーのような形で主役の座をバトンタッチしていく、という今までにない発想でストーリーが進む『いだてん』。どう展開していくのか、注目です♪
相関図
NHK大河ドラマ『いだてん』の相関図はまだ公開されていませんでした。
相関図は分かり次第、追記します!
キャスト・役柄を紹介♪
金栗四三(かなくり・しそう)/中村勘九郎
今夜の『ピーチケ・パーチケ』は、中村勘九郎さんがスタジオ出演🙌
兵動大樹さんと平野綾さんによる“あのコラボ”に、勘九郎さん、中山優馬さんドン引き😱!?
放送は深夜1時55分~お楽しみに!#カンテレ pic.twitter.com/X8kAHSmEeL— カンテレ (@kantele) 2015年8月5日
~日本で初めてオリンピックに参加した男~
役柄:目標に向かってまっすぐに突き進む太陽のような男です。故郷・熊本の往復12kmの通学路を走りぬける姿からいつしか「いだてん」と呼ばれました。ストックホルムオリンピックのマラソン予選会で、当時の世界記録を27分も更新♪日本最初のオリンピック選手としてストックホルムに旅立ちます。
主な出演作品は『新選組!』『清須会議』『真田十勇士』など。
田畑政治(たばた・まさじ)/阿部サダヲ
阿部サダヲ(43歳)
独特なキャラクターでクドカンさんの作品には欠かせませんね! pic.twitter.com/cImNaUVWOj— 渋いおじさまbot (@shibui_dansei) 2018年11月21日
~日本にオリンピックを呼んだ男~
役柄:1964年の東京オリンピックを組織委員会事務総長として成功に導きます。もともとは水泳をこよなく愛し、世界と戦える選手の育成に燃えた指導者です。大学卒業後、新聞記者として政治家たちと渡りあいながらスポーツの地位向上をめざしていきます。情熱家でロマンチストだが早とちりで落ち着きがないため、しばしばトラブルを巻き起こす・・・。
春野スヤ(はるの・すや)/綾瀬はるか
~金栗四三の妻~
役柄:熊本の医者の娘で、村一番のハイカラなお嬢様。幼なじみの金栗に淡い思いを抱いていて、生来の柔らかさと太陽のような明るさで、悩む金栗の心を癒やします。波乱万丈の結婚生活をくぐりぬけ、オリンピックへまい進する夫を支え続けました。
金栗信彦(かなくり・のぶひこ)/田口トモロヲ
今日で「いい○○の日」の11月も終わりですね。とても早いです。
ちなみに今日はいい○○の日とは関係ありませんが田口トモロヲさんの誕生日です。
おはようございます💨 pic.twitter.com/nahVpA6inY— 豚汁 (@c24372147aa9483) 2018年11月29日
~金栗四三の父親~
役柄:熊本・玉名の山村で代々、酒蔵を営んでいました。胃が弱く、床にふせがちだが、家族の前では気丈にふるまいます。病弱な四三を丈夫にしようとある策を思いつき、熊本の街へ向かうことに・・・。
金栗シエ(かなくり・しえ)/宮崎美子
View this post on Instagram
今回はみなみちゃんに応援メッセージを書いていただきました! #たかみな #高橋みなみ #これなに #tokyofm #radiko #宮崎美子 #鉱物蒐集 #漢検
~金栗四三の母親~
役柄:熊本に生まれ育ち、みずから畑仕事に汗を流す、たくましく包容力のある女性です。夫・信彦を早くに亡くしますが、持ち前の明るさで大家族を切り盛りし、上京・進学に躊躇する四三を温かく送り出します。
金栗実次(かなくり・さねつぐ)/中村獅童
~金栗四三の兄~
役柄:病弱な父親に代わり、子供のころから金栗家を支えてきた大黒柱です。四三に大きな期待を寄せ、家計が苦しかったにも関わらず、東京に進学させます。四三にとって兄であり父親のような存在でした。頑固で厳しいが、思い込みが激しい一面もあり暴走することもあります。
春野先生(はるのせんせい)/佐戸井けん太
View this post on Instagram
出張中の旦那から、この人東京駅で見たよ!って報告きたけど、私服でふつうに歩いてたこの人によく気づいたな😅ちょっとだけすごい😮👏🏻#佐戸井けん太 #踊る大捜査線の人だよね?
~金栗四三の妻、スヤの父親~
役柄:明治時代にはまだ珍しかった西洋医として、毎日診療のために村中をまわり、熊本・玉名の人びとに慕われました。四三の父・信彦の最期も看取ります。
池部幾江(いけべ・いくえ)/大竹しのぶ
大竹しのぶ
埼玉県pic.twitter.com/waShdpFsfO— 埼玉美女bot (@girlvivasaitama) 2018年11月19日
~金栗四三の養母~
役柄:金栗家とは遠縁の親戚で、隣村いちばんの名家の妻です。夫を早く亡くし女手一つで家業を切り盛りしています。金栗のストックホルムオリンピック参加のための金策に一役買い、のちに金栗を養子に迎えることに・・・。オリンピックをめざす日々を物心両面で支えた大恩人です。
池部重行(いけべ・しげゆき)/高橋洋
#高橋洋(たかはし・よう)さん。
好きな俳優さんなんですが、グンマーの農家はそんなにやさしい声で「〜〜ねんさね」とは言いません。もっと相手がビビるほどデカい声で雑にお願いします。#僕らは奇跡でできている pic.twitter.com/yhZKzwRZOP— よしだ (@44da38) October 30, 2018
~池部幾江の息子~
役柄:熊本・玉名の菊池川沿いにある、広大な田畑を所有する名家の跡取りで、実母である池部幾江と庄屋を営みます。だが、身体が弱く、新婚であった妻・スヤの身をいつも案じていました。
三島弥彦(みしま・やひこ)/生田斗真
~金栗四三の盟友~
役柄:父は元警視総監、兄は日本銀行総裁という子爵の名家に生まれます。東京帝国大学の学生というトップエリートでありながら、あらゆるスポーツに秀で「運動会の覇王」と呼ばれました。金栗とともに日本最初のオリンピック選手に選ばれます。
三島弥太郎(みしま・やたろう)/小澤征悦
~三島弥彦の兄~
役柄:三島弥彦の歳の離れた長兄です。国際経験豊かな銀行家で、のちの第8代日本銀行総裁であり、子爵を授かった貴族院議員でもありました。名家の当主として、スポーツに明け暮れる弥彦に手を焼きます。
三島和歌子(みしま・わかこ)/白石佳代子
ウッ 字を間違えました…
白石加代子さんですね…
こんな感じの人ですよ pic.twitter.com/GY4yUMGcmW— かもとゆき (@kamoto3) July 21, 2018
~三島弥太郎と弥彦の母~
役柄:薩摩出身の華族・三島家の大奥様で、弥太郎と弥彦の母です。三島家をモデルにした小説『不如帰』では嫁を激しく叱責する「恐母」と誤解して描かれるが実は、情け深く、涙もろく「女西郷」と呼ばれました。
シマ/杉咲花
~三島家に仕える女中~
役柄:三島弥彦のよき理解者です。オリンピックに挑む金栗と三島の姿を間近に見て、“スポーツ”の魅力に引き込まれました。だがオリンピックへの女子の出場には大きな壁がそびえたち…。金栗のもとで右往左往しつつ、日本における女性スポーツの先駆けとなっていきます。
「味の素 Cook Do」のCMに出演し、注目を集めました。刑事ゆがみの第一話に出演されていたのですが、存在感のある演技は圧巻。声も魅力的で、「メアリと魔女の花」「思い出のマーニー」に声優として出演しています。主な出演作品は『夜行観覧車』『MOZU』『湯を沸かすほどの熱い愛』など。
黒坂辛作(くろさか・しんさく)/ピエール瀧
陸王で憎っくきアトランティスの営業部長を演じたピエール瀧さんが、今度は再来年の大河いだてんでランニングシューズを開発する足袋屋のハリマヤの店主を演じるのが楽しみで仕方がないです(^-^) #陸王 #いだてん pic.twitter.com/YMpzlvgtpC
— chamong-tea (@TeaChamong) 2017年12月24日
~「足袋のハリマヤ」店主~
役柄:東京・大塚の足袋屋の店主。金栗が偶然この店の足袋を履いて長距離走で優勝したことをきっかけに、マラソン用の足袋開発に二人三脚で取り組むことになりました。頑固一徹な職人気質だが、金栗の年齢の離れた“盟友”となります。
野口源三郎(のぐち・げんざぶろう)/永山絢斗
~東京高等師範学校の後輩~
役柄:日本初のオリンピック予選には金栗と共にマラソン競技に参加します。後のアントワープオリンピックには主将として出場しました。現役引退後には大日本体育協会の理事となり、“スポーツ”が日本全国へと広がる立役者となっていきます。
美川秀信(みかわ・ひでのぶ)/勝地涼
\\🎊#勝地涼 さんオールアップ💐//
「かつてないほど自由にやらせて頂きました。このままいくと、こういう役しかオファーが来ないかも…という不安は残りますが(笑)、突き進んで行きたいと思います!」と挨拶し、最後も皆を笑わせました😆✨#ヒモメン#最終回放送まであと3時間✨ pic.twitter.com/vRgUXS43UE
— [公式] 「ヒモメン」アカウント (@HTvasahi) 2018年9月8日
~東京高等師範学校の同級生~
役柄:金栗とは幼なじみで、熊本の玉名中学の同級生です。一緒に東京高等師範学校に合格して上京するが、教師になることが嫌になり、落ちこぼれていきます。いつの時代も流行に乗っかるお調子者だが、愛きょうがあり、どこか憎めません。
大森兵蔵(おおもり・ひょうぞう)/竹野内豊
#いい服の日
ビシッと決める豊❤
#竹野内豊 pic.twitter.com/XJuLoh3uks— あや (@y1971yt) 2018年11月28日
~ストックホルムオリンピック 日本選手団監督~
役柄:アメリカに留学し、日本にバレーボールとバスケットボールを持ち込んだパイオニア。欧米のスポーツ事情に精通しているが、アメリカ仕込みの物腰が“キザな男”に映ってしまいます。ストックホルムオリンピック日本選手団の監督としてスウェーデンへ・・・。
大森安仁子(おおもり・あにこ)/シャーロット・ケイト・フォックス
~大森兵蔵の妻~
役柄:本名:アニー・バロウズ・シェプリー。アメリカ人の令嬢で画家です。ハウスキーパーだった兵蔵と大恋愛の末に国際結婚し、来日します。ストックホルムに同行し、金栗と三島にテーブルマナーや英語などを指導しました。強気な発言が誤解され、騒動のもとに・・・。
嘉納治五郎(かのう・じごろう)/役所広司
【役所広司/公務員 】長崎県立大村工業高等学校卒業後、上京して千代田区役所土木工事課に勤務 pic.twitter.com/UDOUHES9UN
— 意外(゚д゚)!芸能人・有名人の前職 (@y_zenshoku) 2018年11月27日
~金栗四三の恩師~
役柄:金栗の進学した東京高等師範学校の校長です。講道館柔道の創始者でもあり、“日本スポーツの父”と呼ばれます。アジア初のIOC委員として、日本のオリンピック初出場のために奮闘し、選手団団長として参加。人並外れた情熱と、ひょうひょうとしたユーモアを併せ持つ大人物です。
永井道明(ながいどうめい)/杉本哲太
~東京高等師範学校 教授~
役柄:ヨーロッパから日本に体操を持ち込んだ日本スポーツ界のパイオニアの一人です。東京高師では金栗たちの寄宿舎の舎監を務めます。自らが普及させた体操器具「肋木」が代名詞。厳しくも愛を持って接する熱血漢だが、頑固で融通の利かない一面も・・・。
可児 徳(かに・いさお)/古館寛治
今日来たからよく見てみたけど、完全にこの人だった、古館寛治さん pic.twitter.com/TQd6bJ05FB
— るーにー (@runiwo) 2013年8月30日
~東京高等師範学校 助教授~
役柄:嘉納治五郎の下で大日本体育協会の立ち上げに右往左往、オリンピック初参加の準備に奔走しました。東京高等師範学校にあった「徒歩部」の部長として、金栗を指導し支えます。真面目で努力家だが、どうにも報われない損をする性格です。※古舘さんの「舘」の字は、正しくは、外字の「舘(※舎官)」です。
古今亭志ん生(ここんてい・しんしょう)/ビートたけし
#ビートたけし(お笑い芸人、映画監督)pic.twitter.com/eLFXIMI2sc
— オルガノンで笑う猫 (@Organum_cat) 2018年11月27日
~昭和の大名人~
役柄:本名、美濃部 孝蔵です。貧乏でいいかげん、バクチや酒をこよなく愛す、落語の世界を地で行く生活を続けたあげく、「座ってるだけですでにおもしろい」という境地に達したと言われています。借金から逃げるために17回の改名と引っ越しを繰り返したなど、“真実”なのか“噺”なのか境目がわからない伝説に包まれた「落語の神様」。
美濃部孝蔵(みのべ・こうぞう)/森山未來
森山未來 カッコイイと思ったらRT pic.twitter.com/YL7Pb0VKGb
— イケメン男子はいかが? (@ikemen_ha_ikaga) 2018年11月30日
~若き日の志ん生~
役柄:生っ粋の江戸っ子で10歳のころより酒とバクチを覚え、小学校を退学になった悪童。
家を勘当され、その日暮らしで稼いだ金は「飲む、打つ、買う」の三道楽にすべて使い果たします。
運命的な出会いにより落語家を目指すことに・・・。
美濃部りん(みのべ・りん)/池波志乃
~古今亭志ん生の妻~
役柄:古今亭志ん生の妻です。鳴かず飛ばずの志ん生の才能を信じ、必死で内職して“なめくじ長屋”住まいの極貧生活を支える。“おかみさん” として、奔放な夫とにぎやかな弟子たちをほほえましく見守ります。
五りん(ごりん)/神木隆之介
神木隆之介かっこよすぎ♡ pic.twitter.com/uwhcQQR86m
— この世界。塩系男子のもの! (@Salt_FAITH) 2018年11月
~志ん生の弟子~
役柄:弟子入りを断られたはずが、いつの間にか志ん生の自宅に住み込み、前座名“五りん”と名付けられます。しかし、どうも落語にはまったく興味を持たず、志ん生に対しての口の利き方も雑で、師匠と思っているのかも怪しいありさまです。
知恵(ちえ)/川栄李奈
これからもりっちゃんがドラマとか映画にいっぱい出ますように🙏#川栄タイム#川栄李奈 pic.twitter.com/u3OYLeSZ1y
— りなりな (@kawaeirina55) 2018年11月25日
~五りんの彼女~
役柄:志ん生宅への弟子入り志願にも付き添ってきた、五りんのガールフレンドです。ですが、ふたりの立場はいつでも知恵のほうが上で、五りんは頭があがりません。明るく物おじしない性格で、目上の人間にも遠慮はなく、志ん生をどぎまぎさせます。
今松(いままつ)/荒川良々
~志ん生の弟子~
役柄:古今亭志ん生の弟子です。師匠思いで、不器用ではあるが愛される芸の持ち主。出世は遅いが、弟弟子の五りんの面倒をよく見ます。飄々としながらも愛嬌があり、一家のムードメーカー的な存在です。
小梅(こうめ)/橋本愛
Ai Hashimoto 橋本愛 pic.twitter.com/rJBbAo88rZ
— angels_on_the_earth (@angels_on_) 2018年11月27日
~浅草の遊女~
役柄:明治時代の東京名所“浅草十二階”を根城に客を引く遊女。押しが強く、きっぷのいい姉御肌で、孝蔵とともに浅草を破天荒に生き抜いていきます。熊本から上京したばかりの金栗にもさっそく声をかけますが・・・。
清さん(せいさん)/峯田和伸
View this post on Instagram
今日は 久しぶりにこの方です☆ 仙台GiGS2階席で 大人しくしてます(笑) #仙台gigs #sendai #峯田和伸 #銀杏boyz #godsavetheわーるど
~浅草の人力車夫~
役柄:孝蔵とは腐れ縁で、兄貴分として何かと面倒を見ます。脚力自慢が高じて、日本初のオリンピック予選に潜り込み、金栗四三と知り合うことに。東京中を走り回って、金栗と孝蔵を結びつけるキーパーソンです。
橘家圓喬(たちばなや・えんきょう)/松尾スズキ
~伝説の落語家~
役柄:明治の東京で絶大な人気を誇った落語の名人です。どん底にあえぐ孝蔵の才能をただひとり見抜き、最初の師匠へ。ふだんは物腰柔らかいが、芸のこととなると一転、妥協を許さず、先輩であろうと平気で毒舌を吐きます。
吉岡信敬(よしおか・しんけい)/満島真之介
~天狗倶楽部の名物男~
役柄:「天狗倶楽部」の名物男であり、三島弥彦とは熱い友情で結ばれています。全国各地で熱心に応援活動を繰り広げ、ついたあだ名は「ヤジ将軍」。日本最初の応援団長として東京の学生で知らない人はいませんでした。
中沢臨川(なかざわ・りんせん)/近藤公園
晶(新垣結衣)が勤めるツクモ・クリエイト・ジャパンの頼れるSEチームリーダーの佐久間久作🖥
演じる #近藤公園 さん…実はパソコン系が大の苦手で現在猛勉強中🧐
どこまで使いこなせるようになっているのか⁉️
10月10日よる10時(10分拡大)の初回オンエアでチェック!#獣になれない私たち #けもなれ pic.twitter.com/ndX9U6ize2— 【公式】獣になれない私たち (@kemonare_ntv) 2018年10月6日
~天狗倶楽部の頭脳派・工学博士~
役柄:「天狗倶楽部」の頭脳派・工学博士。鉄道会社に勤めるツテを最大限に生かし、会社が所有する羽田の土地に、日本最初の本格的な陸上グラウンドを建設します。日本最初のオリンピック予選会の実現に貢献しました。
押川春浪(おしかわ・しゅんろう)/武井壮
悪口陰口言ってるお前を素敵だと思ってくれる人なんて未来永劫誰一人いねえよ。でも好きな事の話を笑顔でしてるお前はみんな好きになってくれるけどな。悪い所見つけるより素敵なとこ引き出してあげられる自分になった方が人生素晴らしいぜby武井壮 pic.twitter.com/a7AAmEKwvK
— 夢を叶える★ 名言&格言集 (@meikakugen100) 2018年11月30日
~天狗倶楽部の創設者~
役柄:スポーツをこよなく愛し、「天狗倶楽部」を創設します。各種競技に精通する一方、人気雑誌『冒険世界』などで主筆を務め、“日本SF小説の祖”と称される一面も・・・。当時の若者への人気は漱石に並ぶほどでした。
本庄(ほんじょう)/山本美月
かわいい!#山本美月 pic.twitter.com/PRyY0Enczm
— 山本美月ちゃん❤︎ (@xBFkg89IYGE6fKo) 2018年11月29日
~女性記者~
役柄:当時、まだ珍しかった女性記者。華やかな美貌とは裏腹に、どこか男っぽいところが・・・。黎明期だったスポーツに強い関心を持ち、オリンピックに出場する金栗四三や三島弥彦たちを熱心に取材します。
大隈重信(おおくま・しげのぶ)/平泉成
今日の平泉成まじGJだったわー😊
自分うますぎてびっくりだわー pic.twitter.com/joZYbUNBcY— ʚ え り さ ん ɞ (@_ayu_eri) 2018年11月20日
役柄:内閣総理大臣などを歴任した大物政治家です。早稲田大学の創設者・初代総長。早稲田大学野球部の試合で日本最初といわれる始球式を務めるなどスポーツにも造詣が深い。
内田公使(うちだこうし)/井上肇
~外交官~
役柄:各国の公使を歴任したあと、1912年に駐スウェーデン公使として赴任。同年に開催されたストックホルム・オリンピックでは初参加で勝手がわからずに苦労する日本選手団をサポートしました。


2019年NHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺~」とてつもない豪華キャスト!
子どもから大人まで、楽しく観れそう♪そんな「いだてん」のストーリー展開やキャストに期待しましょう!来年が待ち遠しいですね♪
最後に・・・
いかがでしたでしょうか?西郷どんに続き、2020年の東京オリンピックを前に繰り広げられる大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺~」。
東京オリンピック×宮藤官九郎脚本作品×超豪華キャスト出演作なので、間違いなく面白いドラマになるでしょう♪
第3弾発表の出演者だけでもこの豪華さなので、今後の追加も考えると史上最強になるのでは!?(笑)
「いだてん」に注目です!